来迎院の歴史と見どころ
声明発祥の寺
天台宗の寺院で、山号は魚山。大原の奥、呂川沿いにあります。慈覚大師(じかくだいし)円仁が天台声明の道場として、天寿年間(851-854年)に創建したのが始まり。「来迎院(らいこういん)」と称されるようになったのは1109年融通念仏の開祖良忍が再興してからのことです。
声明とは、仏の教え(仏典)を、リズムに乗せて唱える仏教音楽のことで、来校院はその発祥の地として知られています。
本堂に薬師如来と釈迦如来、阿弥陀如来を安置していて、この三尊は平安時代に作られたもので国の重要文化財に指定されています。

来迎院の詳細情報、アクセス、地図
住所:京都府京都市左京区大原来迎院町537
電話番号:075-744-2161
拝観時間/営業時間:9:00〜18:00
拝観料・料金:300円
バス
:京都駅前から17番・18番 四条河原町から16番・17番 京阪電車・出町柳駅前から10番・16番・17番 「大原」から徒歩20分